SSブログ

排水口に納豆菌作戦 [食べ物]

5月4日に、februum2000 さんから次のようなコメントを頂いた。

************************************************

納豆の容器についているねばねばを水で溶いて
流しの三角コーナーとかカビが出たり
腐って匂いが出てほしくないところにかけると
そういったことが起こらないです

************************************************

なので、早速やった。必ずしも毎日食べるわけではないが、
納豆は好物で、食べる頻度は高い。

納豆の容器は、そのまま捨てると臭いので、以前から洗って捨てていた。
以前と変えたことは、それを洗い物の最初にやるのではなく、洗い物が終わってからやるということ。

以前はほどほどの流水で洗っていたところを、チョロ出しにして水を溜める。
01.jpg

納豆を刻んだときは、包丁とまな板も同様に。
02.jpg

いい感じで納豆水(仮称)が溜まった。それを丁寧に回しかける。
03.jpg

そういや、februum2000 さんからコメントを頂いてから20日になるな。
排水口の中は・・・あれ?
04.jpg
もっと黒くなってていいころだと思うんだが・・・前に掃除したのだいぶ前だし・・・
納豆菌って、ドロドロのカビ菌も食うのか?
やり始めの5月4日に見ておくんだったなあ。
でも、確実に言えることがある。臭いがほとんどしない。
掃除してからかなり経ってるし、通常ならこれはありえない。

前に掃除したとき以降にしてきたことと言えば、ザラ紙のトイレットペーパーでクズを取ることだけ。
05.jpg

ああそうだ!こうしよう!

次に涼しくなるまで、そう、11月末まで、俺はこの排水口の掃除を一切しない。

ザラ紙のトイレットペーパーでザルの上のクズを取ることだけはするが、ここを開けない。
漂白剤のような殺菌作用のあるものや、風呂の温度より熱い湯を流さない。
暑い季節、半年も掃除しなかったら、真っ黒ドロドロ悪臭プンプンになることは明々白々だろう。

そうすれば、11月末にここを開けたとき、純粋に納豆水(仮称)の効果だけを
確かめることが出来るはずだ。

最後まで読んで頂いてありがとう。
それじゃあまた、11月末のこの記事の続きにも御来訪よろしく!
コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 2

februum2000

こんにちわ
納豆菌はカビには強いですね。苔玉にカビが生えてきたので
霧吹きに溶かした納豆水を掛けたら1時間しないで消えたとか
堆肥に生えているカビに掛けたら消えるんだけど、
発酵が進んでいるのか疑わしくなっちゃったりとかがあります。
けど、カビの一種だと思えるうどんこ病にかかった葉っぱにかけても効果はなかったです。
向き不向きがあるのでしょうね。
by februum2000 (2017-05-27 21:40) 

starwolf

どうも、februum2000 さん、まいどです。
おかげさまで、なんだか面白くなってきました。(笑)
11月末にどうなってるのか、興味津々です。

> 苔玉、堆肥
面白い実験ですね。
はたして餌として食ってるのか、それとも生育に邪魔なので排除にかかってるのか。
そもそも「抗生物質」は、概ね放線菌が自分の生育に邪魔な他の菌を排除するための
ものですし、海では異なるサンゴの接点は常にサンゴ同士の殺し合い。

あと、「納豆菌は他の菌を排除もしくは生育抑制するが、なぜか乳酸菌とビフィズス菌の
生育抑制はしない」というのも何かで読んだ記憶があります。
なんとも人間に都合のいい菌ですねえ。出来過ぎ。
by starwolf (2017-05-27 23:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。